奥田民生のグッズ「老眼鏡(RGM)」

2015年5月17日午前のYahoo!検索データ 急上昇中 - ピックアップ

3位 奥田民生 老眼鏡
奥田民生と老眼鏡が急上昇ワード

奥田民生が老眼になったのかと思いましたが、そうではなく(いや老眼かもしれんけど)、急上昇の理由はどうやら、コンサートグッズとして老眼鏡が販売され、それが結構な売れ行きだった、というもののようです。

ソースはこちら↓

奥田民生の新グッズ「老眼鏡(RGM)」が大人気 邦楽ロックファンの高齢化を今だからこそ考える - Real Sound|リアルサウンド

で、記事としては、普通に実用品として利用されていることが推測され、奥田民生ファンの年齢層もあがったなあ、みたいな感じでした。

私が初めて「民生」という文字をテレビで見た時(たぶん「ダウンタウンのごっつええ感じ」の「民生くんとアベくん」のコーナーだったと思う)、「みんせいくん」って(心の中で)読んだもんなあ。

「民生品」とかって言葉もあるから、「みんせい」って読んでもあながち間違いじゃないけど。「民生用」を「たみおよう」と読む人がいれば、それは奥田民生の影響だし、「大黒様」を「おおぐろさま」と読む人がいれば、それは大黒摩季の影響だよなあ。

後者は実際の体験談で、大学生時代のコンパのときに女の子が居酒屋の壁に張られた絵に書かれていた「大黒様」の文字を、すごくナチュラルに「『おおぐろさま』って何ですかぁ?」って聞いてたもんなあ。

でも、大黒摩季がお客として窓口とかで呼ばれるときは「おおぐろさま~」なわけだから、女の子にも一理ある。(ないよ)

話を老眼に戻すとして、電車の中で老眼の人がケータイいじっていると、焦点の合う距離が遠いもんだから、腕をピーンと伸ばすのね。混んでると邪魔でしょうがない。

2人の老眼の人がケータイ持って向かい合ってると、ピンクレディーの「ウォンテッド」みたいになっているときあるもんね。

え? 分からない?

↓こんな感じよ。



あと、

ピンクレディーのウォンテッド
おもいッきりイイ!!テレビ - きょうは何の日より

↑このポーズって、「ガチョーン」じゃないからね。

え? 知らない。

しょうがないなあ、もう。 これよ↓



というわけで、ブログの書き手の高齢化も懸念されるエントリでした。

テーマ : 男性アーティスト - ジャンル : 音楽

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)