定期的にPVが増加する稼ぎ頭のブログ記事20本

ブロガーとかアフィリエイター目線の話です。

話題になっている芸能人のネタなどは、一気にバーンとPV(ページビュー)を稼いだりしますが、下火になるとその後はなかなか検索されないですよね。猫ひろしとか。

そういうのに比べると、季節ネタとかの方が、毎年毎年、小さいけれどもピークがあって、生涯アクセス数で言うと、こちらの方が多いんじゃないかなあという印象です。

そういうエントリをあげてみました↓

【年始】
初詣のエントリは、どこに行こうかなあって感じの人が、神社名+初詣というキーワードで検索しますよね。あと混雑具合を知りたい人とか。ほとんどの日本人に組み込まれている行事だけに、母数が多いですもんね。

明治神宮の初詣で混雑を避ける方法: 主張

江島神社へ初詣、ついでに観光(「江の島岩屋」篇): 主張

「お酒ですか?」「お神酒です」というすれ違い(琴平神社の初詣にて): 主張


【1月22日】
ハウスがCMをうって、それを見て、なんじゃそりゃって感じで検索する、という連鎖だと思います。

カレーの日とは?: 主張


【春】
東名川崎インターチェンジの近くで、イチゴ狩りができたりします。5月とか終盤になると、ビニールハウスの中がクソ暑いので、早めが吉。

川崎市宮前区でイチゴ狩り 小泉農園の地図: 主張


【運動会】
春と秋にピークがあるんですが、最近は春が強め。昔は運動会といえば秋でしたけどねえ。

騎馬戦必勝法: 主張

徒競走必勝法: 主張


【夏】
種をペッペッと吐きながら、これ蒔いたらどうなるんだろう?的な人が毎年たくさんいる模様。観賞用にしかなりませんが、小さい実が成ったりもします。

スイカの種は簡単に発芽する: 主張


【秋】
レシピを期待して検索した人が訪れてくれるようですが、当ブログには、「素揚げにして砂糖まぶしたら、うまかった」程度の情報しかないというワナ。

揚げるだけで美味しい、さつまいもスティック: 主張


【冬】
純正のベンジンが店頭で入手しづらく、検索する人が多いのかなと。

ハクキンカイロ専用ベンジンは「持ち」が違う: 主張

↓結局交換していないという尻つぼみ記事ですが、たまに、amazonで交換ユニットが売れてたりします。

こたつユニットの交換に挑戦・・・そして、断念: 主張


【クリスマス】
日本KFCのマーケティングやプロモーションが成功した事例。たとえ、アメリカ人に馬鹿にされようとも。(参考:痛いニュース(ノ∀`) : 海外「日本は本気か?」 クリスマスにKFCを食べる日本に外国人ビックリ - ライブドアブログ

クリスマスのケンタッキーは改善したんだろうか: 主張

↓日本語に訳されたときのニュアンスの微妙な違いに切り込んでいます(?)

「ママがサンタにキッスした」の歌詞はアリなんだろうか・・・?: 主張


【年末】
ハードルの高すぎるレシピ。

しわのよらない黒豆の炊き方の考案者: 主張


↓1月派と4月派の2つのピークがあるのですが、年末の方がやや多い印象。

手帳選びの基準 ~無印にいたる長い経緯~: 主張

↓以下は、季節とか月とかが決まっているわけではないけど、ちょいちょいピークが発生する、不定期アクセス集中エントリ。


【事故】
人身事故があるとアクセス数が増えるというデスエントリです。

小田急の人身事故に乗り合わせた: 主張


そして、誰かが死ぬような目にあったという報道があると、ふと気になった人が検索してたどり着くらしい記事↓

「命に別状はない」なのか「命に別条はない」なのか: 主張


【テレビ特番連動系】
↓もはや、アーティストなんか目に入らない。

FNS歌謡祭やミュージックフェアでよく見かける、あのピアニストは武部聡志さん: 主張

↓こうやってデマは広まっていく。

すべらない話の伝言ゲーム(次長課長 河本「犬のタロ吉」の場合): 主張

↓あの黄色い感じのイラストに仕上げたいんだが、素人の限界。

Paint.netで、IPPONグランプリ風の画像加工: 主張


【天体ショー系】
空を見上げながら「あんまり変わらんけどなあ」な人も多そうな、地味目の天体ショー。

今後のスーパームーンの日付をまとめてみました: 主張


ということで、ダーっと並べてみました。

次は時期的にそろそろスイカのエントリが増えてくる頃かなあ。

テーマ : ネットでお小遣い稼ぎ - ジャンル : ブログ

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/23 09:02)

川崎市宮前区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。