急上昇ワードな理由
そのキーワードが検索されている理由を解説
<<政治家に庶民感覚なんて必要ない(安倍晋三の3500円カツカレーの件) | ホーム | 県立新潟中央高校の韓国修学旅行が楽しいものになればよいのですが・・・>>
フリパンとは、無料の広告入りボクサーパンツが届くサービス。でも、そのうち終了すると思う
2012年9月26日午前のGoogle急上昇ワード
2位 フリパン

急上昇した理由:無料でパンツ(下着)が届くサービスが話題に。8月16日に発表され、その直後にすでにサーバがダウンするほどの反響があったが、今回の急上昇は、実際に配達が始まったためのものと思われる。語源はもちろんフリーパンツ(FREE PANTS)。
ソースはこちら↓
男のパンツが広告に? 毎月無料でパンツが届くサービス「フリパン」の狙いとは - ねとらぼ
上記記事は、フリパンのビジネスモデルや、なぜTシャツではなくパンツなのか?みたいな話もあり、分かりやすいです。
今回の急上昇のタイミングは、
で、タイトルに「そのうち終了すると思う」と書いたのは、この手のサービスって、以前もあったけど、すぐに終わっちゃったものばっかりという印象が強いためなんですよね。
例えば、「Priea(プリア)」という、写真を無料でプリントしてくれるサービスがありました。すでに終了していますが、下記記事に、分かりやすい説明があります↓
無料オンラインプリント「Priea(プリア)」の特徴と使い方 - sorarium
で、終了した理由は↓
広告付き無料写真プリントサービスPriea、ユーザーが増え過ぎてサービス提供が不可能に | スラッシュドット・ジャパン IT
上記によれば、ユーザが増えすぎてシステムが耐え切れずに、といった感じらしいのですが、本当かなあ?
ビジネスモデルとして成り立つ目処が立っているなら、多額の投資をしてでもシステムを増強したり改修したりするでしょ。
ユーザ数に見合っただけのスポンサーが付かなかったというのが本当のところなんじゃないかなあと。だって、本当に大事な写真は、広告入りでプリントなんかしないでしょう? ということは、このサービスでプリントされるのは、どうでもいい写真ばっかり。一度さらっと見られて、あとは引出の中で束状態。
あと、私なんかは、広告が入る場所を見越して、画像を加工したものをプリント依頼。広告部分をハサミで切り取ると、(ちょっと小さいけど)普通の写真のできあがり、みたいな使い方をしていました。せこいですね。
他の失敗例としては、無料のハガキが送れるサービス「tipoca(ティポカ)」というのもありました↓
広告付き無料年賀はがき ネットで反響、出足好調 : J-CASTニュース
「出足好調」なんてのはあてにならないもんで↓
広告付き無料年賀状tipoca、2010年はサービス休止に わずか1年で - ファインドスター広告ニュース
終了の理由は広告出稿側の不振とのこと。景気が悪いことも理由にしていますが、景気が良くなったら、こういう倹約系サービスは、かえって使われないんじゃないかという気も。プレミアム1000円ハガキとかバブリーな方がウケるはず。日本に再びそんな時代がくるかどうかは分かりませんが。
上記のようなケースを見ているので、「無料で提供(広告入り)」っていうビジネスモデルが、どうもうまくいきそうな気がしないんですよね。
ただ、冒頭にあげたねとらぼの記事を読んで可能性があるかもと思ったのは、パンツは使い捨てではないという違いがあるところでしょうか。
ハガキや(広告入りでいいや的な)写真は、何度も見られることはないでしょうけど、パンツは数か月の間、働き続けますからね。
「パンツは人に見せないからダメ、Tシャツにでもすればいいのに」なんて意見も見かけましたが、記事を読んでみると、そのへんは考慮済み。ターゲットは端っから本人です。
フリパンサービス提供者の白狼調べでは、自パンツを見る回数は1日平均8回とのこと。ほんとか? 私はたぶん3回くらいかな(はくとき、うんこするとき、脱ぐとき)。
でも、↓この視点はするどいですよね。
一回数十円のコストで、ゴミ箱直行の可能性も高いダイレクトメールが成立していることを考えると、
[2012年9月27日追記]
どうやら、まだ誰のところにも届いていないらしい↓
「フリパン届いた?」「いや、まだ届かない」
■
[2012年10月17日追記]
初回発送は2012年9月30日だったらしいです。
でも、「登録したけど届かないぞ」みたいな心境になっている人も多そう。もちろん、登録したからといって、届けることを約束するようなサービスではないんですけどね。
フリパンが届かない理由を考えてみた
■
2位 フリパン

急上昇した理由:無料でパンツ(下着)が届くサービスが話題に。8月16日に発表され、その直後にすでにサーバがダウンするほどの反響があったが、今回の急上昇は、実際に配達が始まったためのものと思われる。語源はもちろんフリーパンツ(FREE PANTS)。
ソースはこちら↓
男のパンツが広告に? 毎月無料でパンツが届くサービス「フリパン」の狙いとは - ねとらぼ
上記記事は、フリパンのビジネスモデルや、なぜTシャツではなくパンツなのか?みたいな話もあり、分かりやすいです。
今回の急上昇のタイミングは、
のためでしょう。ということは、予定通り届いたということでしょうか。「届かないぞ!」な、急上昇の可能性もなくはないですが。あと、サーバ落ちてるぞ、とか。初回の発送は9月末ごろを予定している。
で、タイトルに「そのうち終了すると思う」と書いたのは、この手のサービスって、以前もあったけど、すぐに終わっちゃったものばっかりという印象が強いためなんですよね。
例えば、「Priea(プリア)」という、写真を無料でプリントしてくれるサービスがありました。すでに終了していますが、下記記事に、分かりやすい説明があります↓
無料オンラインプリント「Priea(プリア)」の特徴と使い方 - sorarium
で、終了した理由は↓
広告付き無料写真プリントサービスPriea、ユーザーが増え過ぎてサービス提供が不可能に | スラッシュドット・ジャパン IT
上記によれば、ユーザが増えすぎてシステムが耐え切れずに、といった感じらしいのですが、本当かなあ?
ビジネスモデルとして成り立つ目処が立っているなら、多額の投資をしてでもシステムを増強したり改修したりするでしょ。
ユーザ数に見合っただけのスポンサーが付かなかったというのが本当のところなんじゃないかなあと。だって、本当に大事な写真は、広告入りでプリントなんかしないでしょう? ということは、このサービスでプリントされるのは、どうでもいい写真ばっかり。一度さらっと見られて、あとは引出の中で束状態。
あと、私なんかは、広告が入る場所を見越して、画像を加工したものをプリント依頼。広告部分をハサミで切り取ると、(ちょっと小さいけど)普通の写真のできあがり、みたいな使い方をしていました。せこいですね。
他の失敗例としては、無料のハガキが送れるサービス「tipoca(ティポカ)」というのもありました↓
広告付き無料年賀はがき ネットで反響、出足好調 : J-CASTニュース
「出足好調」なんてのはあてにならないもんで↓
広告付き無料年賀状tipoca、2010年はサービス休止に わずか1年で - ファインドスター広告ニュース
終了の理由は広告出稿側の不振とのこと。景気が悪いことも理由にしていますが、景気が良くなったら、こういう倹約系サービスは、かえって使われないんじゃないかという気も。プレミアム1000円ハガキとかバブリーな方がウケるはず。日本に再びそんな時代がくるかどうかは分かりませんが。
上記のようなケースを見ているので、「無料で提供(広告入り)」っていうビジネスモデルが、どうもうまくいきそうな気がしないんですよね。
ただ、冒頭にあげたねとらぼの記事を読んで可能性があるかもと思ったのは、パンツは使い捨てではないという違いがあるところでしょうか。
ハガキや(広告入りでいいや的な)写真は、何度も見られることはないでしょうけど、パンツは数か月の間、働き続けますからね。
「パンツは人に見せないからダメ、Tシャツにでもすればいいのに」なんて意見も見かけましたが、記事を読んでみると、そのへんは考慮済み。ターゲットは端っから本人です。
フリパンサービス提供者の白狼調べでは、自パンツを見る回数は1日平均8回とのこと。ほんとか? 私はたぶん3回くらいかな(はくとき、うんこするとき、脱ぐとき)。
でも、↓この視点はするどいですよね。
所帯持ちであるというプロファイルが分かっているなら、奥さん向けの公告もいいかも。白とか汚れが目立つ生地色にしておいて、「黄ばんでいませんか。○○(洗剤名)で驚きの白さに!」とか。でも、そんなパンツはいやだ。また1週間単位で考えると、洗濯物を干すとき、たたむときなど。
一回数十円のコストで、ゴミ箱直行の可能性も高いダイレクトメールが成立していることを考えると、
という、このフリパンは、意外に可能性があるのかもという気もしてきました。■広告を出す企業はパンツ1枚につき500円払う(現在は100枚から出稿可能)。1回見てもらうのにかかるコストは2.6円。
[2012年9月27日追記]
どうやら、まだ誰のところにも届いていないらしい↓
「フリパン届いた?」「いや、まだ届かない」
■
[2012年10月17日追記]
初回発送は2012年9月30日だったらしいです。
でも、「登録したけど届かないぞ」みたいな心境になっている人も多そう。もちろん、登録したからといって、届けることを約束するようなサービスではないんですけどね。
フリパンが届かない理由を考えてみた
■
[2012年11月3日追記]
届いたよー!! ・・・・・ メールが。
パンツ送る前にメルマガ送っちゃダメでしょ toフリパン事務局: 主張
■
テーマ : 男性下着・メンズアンダーウェア - ジャンル : ファッション・ブランド
<<政治家に庶民感覚なんて必要ない(安倍晋三の3500円カツカレーの件) | ホーム | 県立新潟中央高校の韓国修学旅行が楽しいものになればよいのですが・・・>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |