急上昇ワードな理由
そのキーワードが検索されている理由を解説
奥田民生のグッズ「老眼鏡(RGM)」
2015年5月17日午前のYahoo!検索データ 急上昇中 - ピックアップ
3位 奥田民生 老眼鏡

奥田民生が老眼になったのかと思いましたが、そうではなく(いや老眼かもしれんけど)、急上昇の理由はどうやら、コンサートグッズとして老眼鏡が販売され、それが結構な売れ行きだった、というもののようです。
ソースはこちら↓
奥田民生の新グッズ「老眼鏡(RGM)」が大人気 邦楽ロックファンの高齢化を今だからこそ考える - Real Sound|リアルサウンド
で、記事としては、普通に実用品として利用されていることが推測され、奥田民生ファンの年齢層もあがったなあ、みたいな感じでした。
私が初めて「民生」という文字をテレビで見た時(たぶん「ダウンタウンのごっつええ感じ」の「民生くんとアベくん」のコーナーだったと思う)、「みんせいくん」って(心の中で)読んだもんなあ。
「民生品」とかって言葉もあるから、「みんせい」って読んでもあながち間違いじゃないけど。「民生用」を「たみおよう」と読む人がいれば、それは奥田民生の影響だし、「大黒様」を「おおぐろさま」と読む人がいれば、それは大黒摩季の影響だよなあ。
後者は実際の体験談で、大学生時代のコンパのときに女の子が居酒屋の壁に張られた絵に書かれていた「大黒様」の文字を、すごくナチュラルに「『おおぐろさま』って何ですかぁ?」って聞いてたもんなあ。
でも、大黒摩季がお客として窓口とかで呼ばれるときは「おおぐろさま~」なわけだから、女の子にも一理ある。(ないよ)
話を老眼に戻すとして、電車の中で老眼の人がケータイいじっていると、焦点の合う距離が遠いもんだから、腕をピーンと伸ばすのね。混んでると邪魔でしょうがない。
2人の老眼の人がケータイ持って向かい合ってると、ピンクレディーの「ウォンテッド」みたいになっているときあるもんね。
え? 分からない?
↓こんな感じよ。
あと、

おもいッきりイイ!!テレビ - きょうは何の日より
↑このポーズって、「ガチョーン」じゃないからね。
え? 知らない。
しょうがないなあ、もう。 これよ↓
というわけで、ブログの書き手の高齢化も懸念されるエントリでした。
3位 奥田民生 老眼鏡

奥田民生が老眼になったのかと思いましたが、そうではなく(いや老眼かもしれんけど)、急上昇の理由はどうやら、コンサートグッズとして老眼鏡が販売され、それが結構な売れ行きだった、というもののようです。
ソースはこちら↓
奥田民生の新グッズ「老眼鏡(RGM)」が大人気 邦楽ロックファンの高齢化を今だからこそ考える - Real Sound|リアルサウンド
で、記事としては、普通に実用品として利用されていることが推測され、奥田民生ファンの年齢層もあがったなあ、みたいな感じでした。
私が初めて「民生」という文字をテレビで見た時(たぶん「ダウンタウンのごっつええ感じ」の「民生くんとアベくん」のコーナーだったと思う)、「みんせいくん」って(心の中で)読んだもんなあ。
「民生品」とかって言葉もあるから、「みんせい」って読んでもあながち間違いじゃないけど。「民生用」を「たみおよう」と読む人がいれば、それは奥田民生の影響だし、「大黒様」を「おおぐろさま」と読む人がいれば、それは大黒摩季の影響だよなあ。
後者は実際の体験談で、大学生時代のコンパのときに女の子が居酒屋の壁に張られた絵に書かれていた「大黒様」の文字を、すごくナチュラルに「『おおぐろさま』って何ですかぁ?」って聞いてたもんなあ。
でも、大黒摩季がお客として窓口とかで呼ばれるときは「おおぐろさま~」なわけだから、女の子にも一理ある。(ないよ)
話を老眼に戻すとして、電車の中で老眼の人がケータイいじっていると、焦点の合う距離が遠いもんだから、腕をピーンと伸ばすのね。混んでると邪魔でしょうがない。
2人の老眼の人がケータイ持って向かい合ってると、ピンクレディーの「ウォンテッド」みたいになっているときあるもんね。
え? 分からない?
↓こんな感じよ。
あと、

おもいッきりイイ!!テレビ - きょうは何の日より
↑このポーズって、「ガチョーン」じゃないからね。
え? 知らない。
しょうがないなあ、もう。 これよ↓
というわけで、ブログの書き手の高齢化も懸念されるエントリでした。
スポンサーサイト
セカオワ深瀬が歌う「あったかいんだからぁ」(音声あり)
2015年1月12日午前のYahoo!検索データ 急上昇中 - ピックアップ
3位 深瀬 あったかいんだからぁ

急上昇の理由: SEKAI NO OWARI(セカイノオワリ)のボーカル 深瀬慧が、お笑いコンビ クマムシの ♪あったかいんだから~♪ を歌う音声が公開されたため。Instagramに音声をアップしたのは、きゃりーぱみゅぱみゅ。
そして↓これがその音声です。
インスタグラムって動画(今回のは音声ですが)も投稿できるんですね。知らなんだ。
のちほど、JASRACが深瀬さんのところに請求書を送ることになると思います。
3位 深瀬 あったかいんだからぁ

急上昇の理由: SEKAI NO OWARI(セカイノオワリ)のボーカル 深瀬慧が、お笑いコンビ クマムシの ♪あったかいんだから~♪ を歌う音声が公開されたため。Instagramに音声をアップしたのは、きゃりーぱみゅぱみゅ。
そして↓これがその音声です。
インスタグラムって動画(今回のは音声ですが)も投稿できるんですね。知らなんだ。
のちほど、JASRACが深瀬さんのところに請求書を送ることになると思います。
レコード大賞は怒髪天に取ってほしい
2013年1月10日午前のGoogle急上昇ワード
6位 怒髪天

急上昇した理由: ロックバンド 怒髪天が『日本武道館初公演』発表記念イベントを行ったため。
ソースはこちら↓
怒髪天、“最初で最後”の武道館に意気込み「一世一代頑張りたい」 - 芸能ニュース一覧 - オリコンスタイル - エンタメ - 47NEWS(よんななニュース)
じわりじわりと「くる」というのは、こういう感じなんでしょうね。
8か月前には、↓こんな感じで話題になっていました。
2012年5月12日
怒髪天のファン層拡大のきっかけ - 急上昇ワードな理由
私が、ぐっと惹かれたのは、↓このときですね。
2011年12月25日
怒髪天ボーカル 増子直純がNHK視点・論点に出演 「独りぼっちのクリスマス」: 主張
上記は、まあ音楽以外の活動のところですが、これがきっかけでいろいろ聴きました。最近は、聴きたい曲があるとYouTubeですぐにチェックできるので便利ですね。
長い期間に渡って音楽をしっかりやっているから、じわりじわりとくるんでしょう。
いや、ほんと、そろそろでしょう。ドカンと。
怒髪天がしっかり売れて、レコード大賞でも取ってくれれば、きっと、服部先生も↓こんな意味深な発言をせずにすむんじゃないかと。
AKBレコ大に「これが歌謡界の現状」 音楽家・服部克久氏の発言が波紋 - 最新ニュース|MSN トピックス
ちゃんとその場でマイクで歌ってくれる人が取ってほしい・・・
6位 怒髪天

急上昇した理由: ロックバンド 怒髪天が『日本武道館初公演』発表記念イベントを行ったため。
ソースはこちら↓
怒髪天、“最初で最後”の武道館に意気込み「一世一代頑張りたい」 - 芸能ニュース一覧 - オリコンスタイル - エンタメ - 47NEWS(よんななニュース)
じわりじわりと「くる」というのは、こういう感じなんでしょうね。
8か月前には、↓こんな感じで話題になっていました。
2012年5月12日
怒髪天のファン層拡大のきっかけ - 急上昇ワードな理由
私が、ぐっと惹かれたのは、↓このときですね。
2011年12月25日
怒髪天ボーカル 増子直純がNHK視点・論点に出演 「独りぼっちのクリスマス」: 主張
上記は、まあ音楽以外の活動のところですが、これがきっかけでいろいろ聴きました。最近は、聴きたい曲があるとYouTubeですぐにチェックできるので便利ですね。
長い期間に渡って音楽をしっかりやっているから、じわりじわりとくるんでしょう。
いや、ほんと、そろそろでしょう。ドカンと。
怒髪天がしっかり売れて、レコード大賞でも取ってくれれば、きっと、服部先生も↓こんな意味深な発言をせずにすむんじゃないかと。
AKBレコ大に「これが歌謡界の現状」 音楽家・服部克久氏の発言が波紋 - 最新ニュース|MSN トピックス
ちゃんとその場でマイクで歌ってくれる人が取ってほしい・・・
紅白歌合戦の美輪明宏「ヨイトマケの唄」は放送禁止曲だった
2013年1月1日午前のGoogle急上昇ワード
1位 ヨイトマケ
9位 美輪明宏

急上昇の理由: 大晦日のNHK紅白歌合戦で、美輪明宏が「ヨイトマケの唄」を歌ったため。
ソースはこちら↓

紅白歌合戦 圧巻の美輪明宏 静まり返った「ヨイトマケの唄」:イザ!
見てた人は知ってると思いますが、会場の雰囲気が一気に変わったんですよね。
YouTubeにアップされていました。消されちゃう可能性も高いので、今のうちに見ておきましょう。
[2012年1月2日追記開始]
↑上記は削除されちゃっていたので、新しいやつを↓
[追記終了]
ね?
歌のパワーってのはこういうのをいうんですね。
この『ヨイトマケの唄』に関してはいろいろなことがありまして、詳しくは ヨイトマケの唄 - Wikipedia を参照していただくとして、簡単に言うと、歌詞の中に出てくる「土方」や「ヨイトマケ」がいわゆる差別用語であるという理由で、日本民間放送連盟に放送禁止曲に指定されていたということがあったんですよね
日本民間放送連盟って、そんなことをしていたんですね。
が、この制度はすでに廃止されたみたいです。
要注意歌謡曲指定制度 - Wikipedia
ヨイトマケの唄 - Wikipedia
というのを考えると、民放連って、いったい何がしたかったんだか・・・
1位 ヨイトマケ
9位 美輪明宏

急上昇の理由: 大晦日のNHK紅白歌合戦で、美輪明宏が「ヨイトマケの唄」を歌ったため。
ソースはこちら↓

紅白歌合戦 圧巻の美輪明宏 静まり返った「ヨイトマケの唄」:イザ!
見てた人は知ってると思いますが、会場の雰囲気が一気に変わったんですよね。
YouTubeにアップされていました。消されちゃう可能性も高いので、今のうちに見ておきましょう。
[2012年1月2日追記開始]
↑上記は削除されちゃっていたので、新しいやつを↓
[追記終了]
ね?
歌のパワーってのはこういうのをいうんですね。
この『ヨイトマケの唄』に関してはいろいろなことがありまして、詳しくは ヨイトマケの唄 - Wikipedia を参照していただくとして、簡単に言うと、歌詞の中に出てくる「土方」や「ヨイトマケ」がいわゆる差別用語であるという理由で、日本民間放送連盟に放送禁止曲に指定されていたということがあったんですよね
ある用語が含まれているかどうかのみを根拠にし、歌の意味合いを全く考慮せずに、「要注意歌謡曲」なるものを定めて、事実上放送を禁止していたという、なんともデタラメな仕事。発表後間もなくして歌詞の中に差別用語として扱われる「土方」(どかた)「ヨイトマケ」が含まれている点などから、日本民間放送連盟により要注意歌謡曲(放送禁止歌)に指定された事でそれ以降民放では放送されなくなる。
日本民間放送連盟って、そんなことをしていたんですね。
が、この制度はすでに廃止されたみたいです。
要注意歌謡曲指定制度 - Wikipedia
逆にお堅いイメージのあるNHKの方が、ヨイトマケの唄に関しては良識的な対応をしています↓なお同制度自体は1983年に廃止された。最終的な要注意歌謡曲の消滅時期に関しては経過措置(後述)の関係から特定が難しいが、民放連の公式見解である1987年とするのが一般的である(中には消滅を1988年とする資料もある)。
ヨイトマケの唄 - Wikipedia
というのが今回の経緯でもあり、ちょっと不思議な感じもします。なお、NHKでは発表当時から一貫して放送自粛の措置はとられておらず、美輪本人による歌唱はもとより、様々な歌手によるカヴァーも放送されており、2012年12月31日には美輪はこの歌で第63回NHK紅白歌合戦に初出場した。
というのを考えると、民放連って、いったい何がしたかったんだか・・・
きゃりーぱみゅぱみゅ レコード大賞でのプロ根性
2012年12月31日午前のGoogle急上昇ワード
8位 レコード大賞

急上昇の理由: 12月30日に「第54回 輝く!日本レコード大賞」が放送されたため。
ソースはこちら↓
レコード大賞、AKB48がV2:イザ!
私が着目したいのは、きゃりーぱみゅぱみゅさん。
ご存知の方も多いでしょうが、こういう状況だったんです↓
きゃりーレコ大特別賞 のどは「大丈夫」 - 速報:@niftyニュース
私も見てたのですが、歌う前、司会の安住アナとのやり取りでは、明らかにかすれた声で、そのことを心配されると「大丈夫です」と答えていました。
こんな喉の調子で、歌は大丈夫だろうか・・・
心配は杞憂でした。曲に入るやいなや、声はクリアになり、「レコード大賞スペシャルメドレー」を、いつものように歌いあげました。
いやあ、話す声と歌う声は別なんですね。さすがプロです。
ひにく【皮肉】の意味 - 国語辞書 - goo辞書
口パク?
8位 レコード大賞

急上昇の理由: 12月30日に「第54回 輝く!日本レコード大賞」が放送されたため。
ソースはこちら↓
レコード大賞、AKB48がV2:イザ!
私が着目したいのは、きゃりーぱみゅぱみゅさん。
ご存知の方も多いでしょうが、こういう状況だったんです↓
きゃりーレコ大特別賞 のどは「大丈夫」 - 速報:@niftyニュース
29日の紅白歌合戦のリハーサルではドクターストップがかかりカラオケで対応、同日深夜にはツイッターで急性声帯炎と明かしていた。
私も見てたのですが、歌う前、司会の安住アナとのやり取りでは、明らかにかすれた声で、そのことを心配されると「大丈夫です」と答えていました。
こんな喉の調子で、歌は大丈夫だろうか・・・
心配は杞憂でした。曲に入るやいなや、声はクリアになり、「レコード大賞スペシャルメドレー」を、いつものように歌いあげました。
いやあ、話す声と歌う声は別なんですね。さすがプロです。
ひにく【皮肉】の意味 - 国語辞書 - goo辞書
遠まわしに意地悪く相手を非難すること。また、そのさま。当てこすり。
口パク?