内海賢二さんの仕事を動画で振り返る(サリーのパパ、ラオウ、則巻千兵衛 他)

2013年6月14日午前のGoogle急上昇ワード
  内海賢二
内海賢二が急上昇ワード

急上昇の理由: 声優の内海賢二氏が死去したため。

ソースはこちら↓

【訃報】『北斗の拳』ラオウ声優の内海賢二さんが「がん性腹膜炎」のため死去 / 享年75歳|ロケットニュース24

「内海賢二」と声優さんの名前だけ聞いてもピンとこない人も多いと思いますが、広い世代を通じて、聞いたことないって人はいないんじゃないかと思われます。

古くはサリーちゃんのパパですね。Gyaoで一話目が無料公開されていました。埋め込みできなかったのでリンク先↓でどうぞ。開始11:00頃に登場します。

サリーのパパ(声優:内海賢二)
魔法使いサリー(第1作) 話数限定 第1話 かわいい魔女がやってきた|無料動画 GyaO![ギャオ]|魔法使いサリー(第1作) 話数限定|アニメ

そして、シリアス系の役の代表といえば、北斗の拳のラオウです↓



コミカル系で誰もが知っているのは、「Drスランプ アラレちゃん」の則巻千兵衛ですね↓



こんなちょっとした脇役でも活躍しておられました。天下一武道会のアナウンサー↓(4:14頃登場)



あと、タッチの柏葉英一郎なんてのもやられたそうですが、動画は見つかりませんでした。英二郎でなくて英一郎の方というのがポイントです。

ちなみに、私の場合、則巻博士の声は頭の中でいつでも再生可能です。

テーマ : 男性声優 - ジャンル : アニメ・コミック

「進撃の巨人」初回は4月6日~4月10日(MBS、MX、テレビ愛知、福岡放送、北海道テレビ、テレビ大分、BS11、ニコニコ動画)

2013年4月7日午前のGoogle急上昇ワード
  進撃の巨人
進撃の巨人が急上昇ワード

急上昇の理由: 「進撃の巨人」がTVアニメ化、放送が開始されたため。

歳をとって漫画は全然読まなくなってしまったのですが、話だけ聞いて「これ面白そう」って思うものものあります。かと言って、買ったりはしない。でも、アニメ化されたらぜひ見たい。(地上波ならタダなので)

という、ケチのわたくしが見たかったのが「進撃の巨人」。

冒頭の急上昇ワードで、TVアニメ化のことを知りました。(遅い?)

でも、急上昇ワードにランキングしたってことは、もしかして初回放送は終わっちゃってる? と思ってドキドキしながら検索してみると、MBS(大阪)に関しては終わってしまっているものの、他の放送局ではこれからでした。(2013年4月7日午前現在)

放送開始の日時の情報は、↓こちらのページにあります。

放送情報 | TVアニメ「進撃の巨人」公式サイト
放送局 初回放送日時
MBS 4月6日より 毎週土曜25時58分~
  ※4月13日(土)は26時10分~
TOKYO MX 4月7日より 毎週日曜23時30分~
テレビ愛知 4月8日より 毎週月曜26時35分~
福岡放送 4月8日より 毎週月曜25時59分~
  ※4月15日(月)は26時19分~
北海道テレビ 4月8日より 毎週月曜26時20分~
テレビ大分 4月8日より 毎週月曜26時18分~
BS11 4月9日より 毎週火曜24時30分~
ニコニコ動画 4月10日より 毎週水曜22時~

私の住んでいる地域では、TOKYO MXが見られるのでまだ間に合いました。

え?、居住地域のローカル局がリストにない? そういう人は漫画を読むか、DVD化を待つか。あと、引っ越しするとか。

テーマ : 進撃の巨人 - ジャンル : アニメ・コミック

漫画サンデーと少年サンデーは出版社も違います

2013年1月9日午前のGoogle急上昇ワード
10位 静かなるドン
静かなるドンが急上昇ワード

急上昇した理由: 「静かなるドン」が連載されていた、漫画サンデーが休刊になったため。

ソースはこちら↓

『漫画サンデー』が2月に休刊 『静かなるドン』終了で決断 (オリコン) - Yahoo!ニュース

同社は、休刊を決断した理由について「青年漫画誌を取り巻く環境の変化が厳しかったこと」「定期雑誌とコミックスの両方を利益につなげることが困難だったこと」「『静かなるドン』の連載終了でヒット作がなくなったこと」の3つを挙げた。


漫画サンデー、2月に休刊:イザ!

上記ニュースは昨日(1月8日)のもので、このタイミングで急上昇したのだと思われます。

『静かなるドン』の連載終了が休刊の理由の1つにあげられていましたが、『静かなるドン』はすでに去年の12月に終了していたようです。

2012年11月7日にアップされた産経新聞の記事↓

長寿漫画「静かなるドン」、1175話で完結へ:イザ!

で、わたくし、ここ15年くらい漫画雑誌を全然読んでおらず、このへんの話についてかなり疎いという前提で、話を進めさせていただきます。

「漫画サンデー休刊」というニュースを見た時、「え、あのサンデーが?」って思ったわけですよ。で、あのサンデーというのは「週刊少年サンデー」のほうで。

でも、「漫画」ってついているので、なんだか違うな、週刊少年ジャンプと月刊少年ジャンプみたいな姉妹誌だろうか、などと思って検索したら、同じ疑問を持った人がいたみたいで、

漫画サンデーと少年サンデーは同じ会社ですか? - Yahoo!知恵袋

違います
少年サンデーは小学館
漫画サンデーは実業之日本社です

出版社も違うんですね。

↓こちらによると、

漫画サンデー:54年の歴史に幕 2月休刊へ- 毎日jp(毎日新聞)

「漫画サンデー」は週刊少年サンデー(小学館)や週刊少年マガジン(講談社)と同じ1959年に創刊。

出版年も同じなんですね。しかも、以前は週刊だったので、「週刊漫画サンデー」という雑誌名だったとのこと↓

漫画サンデー - Wikipedia

長らく週刊誌として『週刊漫画サンデー』の名称で刊行されてきたが、2012年6月5日に発売したNo.23より現在の月2回刊行となり、現名称となった。

名前がかぶっていることで、もめなかったんですかね。

子供に頼まれて、間違って買って帰ったお母さんとかいそう。

「ドラゴンクエスト買ってきて」って言ったら、ドラゴンスレイヤー買ってきた、みたいな。

というわけで、週刊少年サンデーはまだ健在ですので、誤解なさらぬよう。なんてことは、普段から漫画読む人は知っていますでしょうけど・・・

テーマ : 漫画 - ジャンル : アニメ・コミック

緒方恵美はエヴァンゲリオンの碇シンジの声優です

2012年11月16日午前のGoogle急上昇ワード
3位 緒方恵美
緒方恵美

急上昇した理由:一部のファン(本当にファンなのか?)が、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』上映終了後に、三三七拍子をすることや、「残酷な天使のテーゼ」を歌うことを呼び掛けているのに対し、同作に出演する声優の緒方恵美が苦言を呈したのが、ツイッターで話題に。

ソースはこちら↓

「エヴァ」声優・緒方恵美がファンに苦言…上映後の「三三七拍子」はやめてほしい - シネマトゥデイ

で、エヴァンゲリオンはちょっと見たことはあるけど、声優の名前までは知らなかったので、「緒方恵美」さんって誰の声?と思って検索したら、碇シンジ(主人公の男の子)の声でした。読みは「おがた めぐみ」です。「えみ」じゃないよ。けっこう、ベテランで(エヴァ自体古いですからね)、デビューは1992年の「幽☆遊☆白書」の蔵馬役。47歳で、結婚もされてます。(上記全部ウィキペディアから拝借した情報)

緒方さんの苦言に、「どうせネタだから」なんて反応もあるけど、絶対、やる奴いるからなあ。ネタを真に受ける人ってのは、いつの世にも一定の割合いるわけです。それにネタのつもりじゃなく本気で呼びかけているもいるだろうし。

人それぞれ、「好き」とか「ファン」の程度というかスタイルがあって、オタク的な好きになり方もあれば、ものすごく好きなんだけどオタクっぽい行動はとらないっていう好きになり方もあると思うんですよ。

ものすごく好きだからといって、必ずしも、グッズ買ったり、コスプレしたり、細部について語りあったり、モデルになった街に行ってみたり、好きな者どうしで集ってみたり、フィギュアを会社の机に飾ってみたりとか、そういう行動をとるとは限らないわけです。あと、映画鑑賞後に三三七拍子したりとか。

そういう静かなるヘヴィファンが、一人で劇場にひっそりと足を運び、作品を見終わり、余韻に浸っているところへ、

一部の人が、

  ♪ざ~んこくな、てんしのて~ぜ♪

なんて歌いだしたら、そら、イラッとするでしょう。

  みなさ~ん、いきますよ~! せ~の、チャッ、チャッ、チャッ!

って、想像しただけでも溜息が出る。

映画館は公共の場です。それに、自分の「好き」の感覚が他の人と同質のものだなんて考えるのもよしましょう。私は「あなたとは違うんです」。

劇場出た後に、カラオケ屋にでも行って、三三七拍子をするなり、「残酷な天使のテーゼ」を歌うなり、好きなことをすればいいと思いますよ。

テーマ : ヱヴァンゲリヲン新劇場版 - ジャンル : アニメ・コミック

「ヘイトウイルス」の原作は短編集『ユートピアズ』(うめざわ しゅん著)に収録

2012年10月7日午前のGoogle急上昇ワード
  3位 ヘイトウイルス
  4位 世にも奇妙な物語
ヘイトウイルス、世にも奇妙な物語が急上昇ワード

急上昇の理由: うめざわ しゅん作の漫画短編集『ユートピアズ』に収録されている「ヘイトウイルス」が、2012年10月6日放送の「世にも奇妙な物語2012 秋の特別編」でドラマ化されたため。

ソースはこちら↓

コミックナタリー - うめざわしゅん「ヘイトウイルス」が、世にも奇妙な物語に

見ましたよ。草なぎ剛君が主演だったやつですね。

舞台は未来(少なくとも50年以上先)です。その時代に、ヘイトウイルスが流行するという話ではなく、逆にヘイトウイルスを抑制するワクチンが開発され、ヘイトウイルスをコントロールできているという設定。

(以下、ネタバレあり)

凶器を持って殺し合おうとしていた2人にワクチンを投与すれば、怒りや憎しみは消え、争いをやめてしまう。争う原因は、ヘイトウイルスだった。

つまり、戦争や暴力犯罪が蔓延する現代(2012年)は、ヘイトウイルスが大流行している状態というわけ。

ウイルス地図_800

かつては人類の9割以上がヘイトウイルスの感染者でした

↑赤い部分が人類の9割をカバーしているように見えないとか、こまかいツッコミはよそう。

ヘイトウイルス地図(中国、韓国、日本)

↑中国あたりが赤いのは納得。でも、朝鮮半島が塗られていないのは、フジテレビ的な株主への配慮か。あそこは真っ赤なはず。

すみません、脱線しました。

(以下、さらにネタバレ。ドラマ・原作を楽しみたい人は読ムヘカラス)

主人公は以前ヘイトウイルスに感染した犯人に家族を殺され、その際、自身もヘイトウイルスに感染し、犯人の家族を誤って殺してしまう。

その犯人が再びヘイトウイルスに感染し、主人公の前に現れる。犯人は主人公の防護服を破り、ヘイトウイルスに感染させる。

そして、主人公は以前より強い憎しみに襲われる。

さらに強いレベル2のワクチンが必要だと、主人公は考える。

(ここから先、核心部分がネタバレ)

レベル2のワクチンを求め、特別エリアに立ち入った主人公。そこで、衝撃の事実を知ってしまう。

(この先、もうほとんどオチだよ)

主人公が目にしたのは機密文書。そこに書かれていたのは・・・

(ほんとに読んじゃう?)

・憎しみの感情は、“ヘイトウイルス”によって生じると暗示をかける
・次に、“ヘイトウイルス”は、ワクチンによって死滅させられると洗脳する

という、ユートピアプロジェクトの手順が書かれた文書。

そう、ヘイトウイルスなどというものはそもそも存在しないにもかかわらず、その存在とワクチンによる治療を信じ込ませるマインドコントロールによる世界の平和状態だった。

これは人類への冒涜だ、人間は暗示や薬などなくても理性で憎しみを抑えることができるはず、と主人公は自分の家族を殺した犯人(かつ主人公は犯人の家族を殺している)、と再び対峙する決意をする。

そして、どうなったか・・・?

その部分くらいは残しておきましょう。

ドラマを見るなり(DVD化される?)、原作を見るなりしてください。

今回は、落語「真田小僧」ばりに引っ張ってみました。あしからず。■

ユートピアズ (ヤングサンデーコミックス)
うめざわ しゅん
4091510892


[2012年10月7日追記]
『ユートピアズ』の収録タイトルは下記ページをご覧になれば分かります。

うめざわしゅん短編集『ユートピアズ』収録は「ヘイトウイルス」「ナオミ女王様に仕えた日々」「チカン列車は危険がいっぱい」「チューブ」他

テーマ : アニメ・ドラマ化だと・・・!? - ジャンル : アニメ・コミック