急上昇ワードな理由
そのキーワードが検索されている理由を解説
橋田壽賀子が安楽死を提言
2位 橋田壽賀子

急上昇の理由:週刊誌 女性セブン(2016年12月1日号)に橋田壽賀子が安楽死の提言について語った記事が掲載されたため。
ソースはこちら↓
安楽死提言の橋田壽賀子、その胸中と覚悟を明かす (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
流れとしては、文藝春秋の12月号(2016年11月10日発売)に
夫との死別から二十七年、九十一歳脚本家の問題提起
私は安楽死で逝きたい
というエッセイを寄稿し、その後、女性セブン 12月1日号(2016年11月17日発売)に前述のリンク先で触れているインタビュー記事が載って、それがYahooニュースに掲載されて、急上昇という感じだと推測されます。
それにしても、雑誌の発売日と何月号っていうのの関係って紛らわしい。
遙洋子が舛添要一のハゲをディスっている
2016年6月17日の kizasi 今日の注目の話題ランキング
舛添問題、光脱毛

互いに関係のないキーワードですけど、「舛添」と「脱毛」が並ぶと、何かビビッときません?
今回は、こんな感じの、過剰に反応してしまった話です。
舛添前東京都知事のこと好きですか?
嫌いでしょ? 大抵の人は嫌いだと思うなあ。
やったことが許容範囲かどうかとか、あのタイミングで辞めさせる必要があったのかとか、いろいろ議論はあると思いますが、「舛添さんが好きだ」とか「舛添さんを尊敬している」とか「舛添さんはすばらしい人だ」とか思っている人って、相当少ないと思います。
記者会見を見るたびに、どんどん嫌いになっていったもんなあ。妙に丁寧なときも、高圧的なときも、弱りきっている姿を見ても、どれを見ても、どんどん嫌いになる。
どうしてこんな気持ちになるんだろう? という疑問が解けるような気がするのが、遙洋子さんが書いたこの記事↓
舛添氏の答弁はなぜあれほど怒りを買ったのか:日経ビジネスオンライン
「言いようのない嫌悪感」が、「理由がはっきりした嫌悪感」に変わって、すっきりしました。
記事の趣旨のところは読んでもらうとして、私が気になった、どうでもいいところの話に移ります。
相手の批判をいったん受容することで、矛先を曖昧模糊とさせ、批判すればするほど感謝されるという、おかしな状況に相手を巻き込む。
当人はうまい手を打っているつもりだったかもしれないが、しかし、どこにも出口はない。その不毛さにイライラが募る。
舛添氏の言動は不毛だ → 舛添氏は不毛だ → あぁ、あのハゲ頭を見ているとイライラする
という感じでしょうか。(ちがう)
次は、もうお馴染みになった↓このやりとりについての言及。
いや、これだけ珍妙な答えはさすがに不自然なので、もしやこの先に逆転の一手でも隠し持っているのか、などと思って続きを待つ。そこで「だったら袖なしを着れば?」と問われると、反論は「気温が下がったら?」。…幼稚なレベルに議論が落ちていく。
このことを論じている段落に付けられたタイトルが、
5)反論できると思ったときのハゲタカのような眼光と語気の強さ。
ハゲている人の様子を描写するときに「ハゲタカ」を持ってきちゃいかんでしょ。っていうかそのままでしょ。「タカ」でもいいでしょ。これが西のやり方なのか。
きっと、遙さんはツッコミを待っている。そんな気がしてしまうのです。
「男児保護」が急上昇ワード(田野岡大和くん発見までの変遷)
男児保護

急上昇の理由: 北海道の山中にしつけのために置き去りにされた田野岡大和くん(7歳)が6日ぶりに無事保護されたため。ソースはこちら↓
<小2保護>偶然や好条件重なり (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
うそっ?って感じじゃないですか。疑ってたでしょ?
ネットでの論調の変遷を見てみましょう。
2016/05/29(日) 17:08 痛いニュース(ノ∀`) : “山菜採りで迷子”は嘘、「しつけ」で山林に置き去り 7歳男児不明=北海道 - ライブドアブログ
第一報からしばらくして、「山菜採りで迷子」は嘘で、「しつけ」だったという情報が出てきました。本当のことを言いたくなかった理由は分かるけど、はぐれた場所についての前提が異なれば捜査方針にも影響を与えるだろうし、その後の大和くんの行動の予測にも違いが出てくるだろうし。軽率すぎるかなと。
で、あれだけの捜査体制だったら、ほどなく見付かるだろうと思っていたのですが、難航しまして↓
2016/05/31(火) 15:42 痛いニュース(ノ∀`) : 北海道置き去り小2男児不明4日目、警察115人員動員も依然見つからず - ライブドアブログ
2016/06/01(水) 15:31 痛いニュース(ノ∀`) : 【自ら森へ?】 北海道不明男児の父親「二度車から降ろされ諦観の様相だった」 - ライブドアブログ
2016/06/01(水) 17:54 痛いニュース(ノ∀`) : 【男児置き去り】 警察犬なぜか無反応…新たなナゾ呼ぶ 「嗅覚」 - ライブドアブログ
その最中にも、車から降ろしたのは二度目だったとか、警察犬が反応しないとか、当初と服装が異なっているとか、いろんなネタが出てきまして。
そうすると、これって普通の行方不明じゃないんじゃないの?的な。2ちゃんねるですからね、殺して別の場所に埋めたんだろ的なことまで言う人が出てくる。
そこで、大どんでん返し↓
2016/06/03(金) 13:09 痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 大和くんの発見時の姿がたくましすぎると話題に - ライブドアブログ
冒頭の毎日新聞のリンクを見てもらえば分かるのですが、山の中で6日も耐えられたのは、自衛隊の簡易宿泊施設を見つけて、そこで過ごしていたからみたいです。マットレスもあって、食料はなかったけど、水道は出たと。
で、歓迎ムードとは別に、こんな方向にも↓
2016/06/03(金) 14:08 痛いニュース(ノ∀`) : 不明男児発見で「尾木ママ」ブログ大炎上 親の「逮捕」予想も書いてた - ライブドアブログ
2ちゃんねるでは普通に書かれているような内容のことを、かなり和らげて書いてあるというレベルだと思うんですけどね。それでも、匿名でない状態の発言だと攻撃の対象になっちゃうんですね。でも、心の底から尾木ママを批判できる(=自分は一切疑っていなかった)人は少数派だと思いますけどね。■
[2016年6月5日 追記]
それにしても、服装についての情報が変化したのは不自然でしたよね。でも、たぶんこんな理由が・・・↓
田野岡大和くんの服装情報を検証してみる(ジーンズ→ジャージ、サンダル→赤い運動靴、Tシャツ→上着): 主張
■
7歳向け算数問題の混乱の原因は条件の曖昧さにある
デイリーランキング - 急上昇ワード - Yahoo!検索データ
1位 7歳 算数

「乗客は何人?」7歳向けの “算数の問題” に混乱する大人続出 | ロケットニュース24
↓こんな問題
電車に何人か乗っています。
最初の駅で19人が降りました。
そして17人が乗ってきました。
今、電車には63人います。
では最初から電車に乗っていたのは何人でしょうか?
和訳が間違っているという可能性もゼロではないので、ツイート主の
ルイーズ・ブロックスハム(Louise Bloxham)さんが載せていた英文も書いておくと。
There were some people on a train.
19 people get off the train at the first stop.
17 people get on the train.
Now ther are 63 people on the train.
How many people were on the train to begin with?
ほとんどの人は65人と答えるのではないでしょうか。でも、ブロックスハムさんのあげた答え(設問の答えとされたいたもの)は46人。なんで? ってことでネットが盛り上がる。
何が起きたかのかについては、みなさん共通の認識を持っているのではないでしょうか。
状態:最初・・・65人(46人+19人)
↓
↓ アクション 19人降りる
↓
状態:途中・・・46人
↓
↓ アクション 17人乗る
↓
状態:最後・・・63人(46人+17人)
人々をグループ分けすると、以下の3つに分けられます。
最初に乗っている かつ 最後に乗っている ・・・46人
最初に乗っている かつ 最後に乗っていない・・・19人
最初に乗っていない かつ 最後に乗っている ・・・17人
で、問われている人数の条件が
(A)「最初に乗っている かつ 最後に乗っている」ならば、
答えは、46人。
(B)「最初に乗っている(最後の状態は問わない)」ならば
答えは、46 + 19 = 65人。
「How many people were on the train to begin with?」
という英文を見て、(A)だと思うのはちょっと無理があるように思います。
というのも、
There were some people on a train.(最初)
・・・
Now ther are 63 people on the train.(最後)
How many people were on the train to begin with?
最初の状態に言及しているのは過去形、
最後の状態に言及しているのは現在形。
で、問いの時制は過去形。
「were on the train」な人の人数を問うているのであり、現在の状態については言及がないので、「最初から乗っていた(最後の状態は問わない)」という、(B)の解釈が自然な気がします。(英語が得意な人の意見がほしいところ・・・)
じゃあ、この設問と回答は、結局どういうことだったのか?
それは単に、
「うっかりものの先生が、あまり良くない問題を作ってしまった」
というだけなのではないかと・・・。 つまらない結論ですみません。
「佐藤隆太 死体」が急上昇ワード
佐藤隆太 死体

急上昇の理由: ドラマ「ナオミとカナコ」で佐藤隆太が死体役を熱演(?)したため。
ソースはこちら↓
“熱血”一筋の佐藤隆太が「DV夫&死体役」で示した新境地 | 日刊ゲンダイDIGITAL
死体役の佐藤は、遺棄するために山に運ばれ、パジャマ姿のまま穴に放り投げられる。その上から土をかけられている間、土が顔の上にかかってもピクリとも動くことなく、見事に死体を演じきったのだ。
まあ「ピクリとも動」いたりしたらNGで撮り直しだと思うけど。とはいえ、顔にかけるのもOKな男優さんということで、新境地なのかもしれません。
私としては、上記の記事中にあった「高畑淳子の中国人役」の方が気になります。